スウェーデン カールスタード大学

2024年度 / ヨーロッパ <スウェーデン>

掲載日:2025年6月4日

カールスタード大学

R.N.

(融合学域 観光デザイン学類 3年)

体験報告

  • 留学先について
     私はスウェーデンのカールスタード大学に半年(1セメスター)留学しました。留学は高校生の時から行くと決めており、海外で英語で授業を受け、1人で生活するという経験をしてみたかったためです。私がカールスタード大学を選んだ理由は、観光学部があったからです。観光デザイン学類に所属しているため、日本の外で観光を学ぶとはどのようなことなのだろうと思い、選択しました。また、他国の建築やまちづくりについても興味があり、自分の目で見たいと思ったことがきっかけです。

    留学先の苦労
     しかし、1人での海外の生活はそれほど簡単なものではありませんでした。私は、海外での生活経験もあったため、それほど言語への不安は大きくありませんでしたが、「知らない地」で「一人で生活」するという点においてとても不安が大きかったです。そのため、カールスタード大学に留学していた先輩のブログを見てどのような場所なのか、何が必要かをチェックしました。それでも実際に生活してみないとわからないことでいっぱいでした。長期滞在をする際は消耗品はあまり必要なく(結局現地で買い足すことになるため)、タオルなど長く使えるものをできるだけ持っていくことをおすすめします。
     カールスタードに着いて、一週間は新しい生活に慣れることから始まりました。スーパーなどに買い出しに行ったり、生活に必要なものを買いに行ったりと、最初は割とお金がかかりました。寮での生活にも少し苦労しました。キッチンや、洗濯機が共用のため、使える時間が限られているということです。キッチンは自由に使えますが、私は周りを気にしてしまい、少し使いづらさを感じてしまいました。
     留学中、一番の苦労は授業です。スウェーデン語の授業、スウェーデンの歴史の授業、観光とデジタライゼーションの授業をとりました。特に難しかったのが観光とデジタライゼーションの授業です。どの授業もだいたい、先生の話をきくレクチャーと、自分たちで意見を出し合い討論を行うセミナーがあります。私は、授業が始まる前からセミナーに対してとても不安を覚えていました。しかし、それは準備の時間もあるため、なんとか乗り切れました。
    観光とデジタライゼーションの授業ではグループワーク(3人のスウェーデンの学生と1人の留学生の4人グループ)があり、英語で意見を言うということに苦労しました。授業の内容としては金沢大学で学んだことと似たことを学べましたが、それを英語の論文にするという点において、英語の論文の書き方、セオリーの使い方など、自分の力になることをたくさん学ぶことができました。

    留学をしてよかったこと
     留学をしてよかったことは数え切れないほどあると思います。まず、日本の良さを知ることができたことです。日本にいると、海外生活の経験のある人から「日本のここがだめだ」や「海外ではこうだ」という話をよく耳にします。実際、私もそう思っていました。しかし、実際海外で生活してみると、私は日本の良さばかり目に入ってきました。どれだけまちが整備され、きれいか。どれだけ英語表記の看板があるか。どれだけ一人暮らし用のごはんがスーパーに売られているか。もちろんそれは私が日本で育ったからだということもあると思いますが、とても生活しやすい工夫がされた国だと実感しました。
     留学先でもとてもいい友達と巡り合うことができました。そのおかげで常に英語を使い、上達もしたのではないかと思います。いつも私の買い物に付き合ってくれたり、ごはんを一緒に食べたり、ゲームをしたり、旅行に行ったりしてくれた、イタリア、ドイツ、カンボジア、ウクライナ出身の4人です。この子たちのおかげで楽しく素敵な時間を過ごすことができました。
     留学先ではコンタクトファミリーという制度を利用しました。スウェーデンに住む人たちが私たち留学生のホストとなり、会ってくれます。新しい生活に慣れやすく、スウェーデンやカールスタードについてより知ることができました。私のコンタクトファミリーのマザーは編み物をしていたため、編み物の交流会やウールマーケットに連れて行ってくれました。また、大人の方々との交流ができるため、さまざまな知見があり、視野が広がりました。

    今後
     この留学では自分の本当にしたいことをみつけるきっかけになるといいなと思っていました。留学をしてみて、海外の学生はもっと勉強して、自分の学びたいことを追求しているということを知り、倣いたいと思いました。留学前は海外での仕事にも興味がありました。しかし、親への感謝を実感し、家族の近くにいることも大切だなという考えに変わりました。
     これから留学を考えているみなさんへ。不安や苦労もたくさんあると思いますが、それを上回るほどの経験ができるのが留学だと思います。今しかできないことに挑戦してみてください!