-
留学先、留学時期について
初級言語は韓国語で、IELTSのスコアも最低限のスコアしかもっていなかったため、ヨーロッパで英語留学となると選択肢は少なく、行ける国を選んだ。時期については特に何も考えず、留学するたいていの人が選ぶ3年の夏出発にした。
留学前の準備として、何をすべきか(すべきだったか)
留学先の選択肢が少ない原因は主に2つだった。1つは初習言語。入学時から留学先を決めているならその国あるいはエリアの言語(例えば、ヨーロッパならドイツ語やフランス語)をとっておくべきだ。もし、初習言語とは言語の違う国に行くことになった、あるいは行きたくなった場合は早めにその言語の授業をとり始めることをおすすめする。2つ目はIELTS。受験までの時間が少なく、図書館で借りた過去問を解くことしかできなかったため、まともな点はとれなかった。そのあとELPセンター英語セミナーというIELTSとTOEFL受験者をターゲットにした授業を受け、受験前に受けていたらどんなによかったかと後悔したため、IELTSのスコアが必要なら受けたほうがよい。
留学中に取り組んでよかったこと、その理由
自分の興味のあることには何でもチャレンジしたほうがよいと思う。自分の場合は、日本語の授業の見学・サポートに取り組んでよかった。ドイツではどんな日本語教育が行われているのか、クラスはどんな雰囲気か、どんな間違いをするのかなどそこでしか知りえないことを学べたし、ドイツで日本語を学ぶ人たちとの交流でもできて楽しかった。
留学中の苦労、それをどのように乗り越えたか
共同生活と1人の時間があまりにも長いことに苦労した。共同生活が向いている人もいれば向いていない人もいるため、最初から向いていないということがわかっているのならば、1人暮らし用の寮をお願いしたほうがよい。私は1か月ぐらいで共同生活に向いていないと分かったが、相手に何も期待せず、たいていのことをあきらめ、寛容になれば乗り越えられる。1人の時間が長いのは変えることができないため、その時間をいかに有効活用するかがカギだ。日本にいるときにしていた好きなことや趣味は続けられるようにしたほうがよい。日本のテレビをみるためにあらかじめVPNを契約しておいたり、旅行をするために貯金をしておいたりした。
留学経験をこれからどのように生かしていこうと考えているか
就職活動はもちろん卒業論文にも生かしていこうと考えている。留学の1つの目標として何か卒業論文に生かせることを持ち帰るというのがあり、留学生活を送る中で、いろんなことにチャレンジしたり、経験したりし、自分の興味のあることや疑問に思ったことなどを大切にするよう心掛けていた。ドイツのさまざまな背景を持った人の多さに驚くとともに、みんながみんな一様にドイツ語を話せていることに疑問をもった。そこからドイツにいるうちにできることを指導教員に相談し、取り組んだ。それを生かし、オリジナリティあふれる卒業論文を書きたい。
卒業後の進路について
1年浪人していることもあり、1年延期せず、卒業する予定である。日本語教育プログラムを選択し、留学して4年で卒業するのは難しいと言われたが、計算上はできるため、自分が4年で卒業することで証明できたらよいなと思っている。日本語教師になろうとおもっており、就職先は地元の日本語学校にするつもりだ。日本語パートナーズという選択肢もあったが、10か月という長期の海外生活の経験とベトナム・インドネシアでの教育実習を通じ、卒業後、発展途上国で長期間働くのは到底考えられないという決断に至った。卒業後は考えられないというだけで、将来の夢として一度はやってみたいと思う。
留学してよかったこと、成長(変化)したこと、その理由
成長し、自分は強いという自信をより持てるようになった。出発前は予想だにしなかったが、日本人同士で衝突した。その衝突を通して人の合う・合わないは人種には関係がないということを学んだ。日本人だからといって自分と同じ考えを共有できているわけではないし、自分が言っていることを理解してくれようとしたりするわけではない。逆に、日本人じゃなくても自分と似た考えを持っていたり、理解しようとしてくれたりする人がいる場合もあるということが分かった。そして、自分に合わない人はそういう人もいるよなと流せるようになった。また、自分はひとりのようでひとりではないということもそのとき強く感じた。自分を気にかけてくれる人は思っているより多い。そう気づけたことも成長であり、その人たちとの会話を通してより自分に対する理解が得られた。
派遣留学を志す後輩へのメッセージ
やりたいことは全部やって、後悔のないようにしてください。留学に行ってよかったと思えるように過ごしてください。そんなことを言うとプレッシャーに感じるかもしれませんが、途中で留学しなきゃよかったって思ってたとき、このメッセージを思いだしてほしいので。でも、とにかく楽しんだらいいと思います。いい留学になりますように。