フィンランド  ユヴァスキュラ大学

2024年度 / ヨーロッパ <フィンランド>

掲載日:2025年9月12日

NEW ユヴァスキュラ大学

K.K.

(人間社会学域 国際学類 3年)

体験報告

  • 〈はじめに〉
    私は2024年8月から12月までの約4カ月間、フィンランドのユヴァスキュラ大学へ留学をしていました。留学を検討されている皆様の役に立つことができれば幸いです。
    〈留学前〉
    最初は経済的な理由で、留学をするかを迷っておりました。しかし、英語学習に力を入れ、その成果で両親を説得し、留学することを決めました。留学を終えた現在では、留学に費やした金額の数百倍以上の経験を得ることが出来たと思っています。手続きや準備に関しては、留学企画課の方々や留学先の大学から丁寧な指示があるため、心配する必要は全くなかったです。
    〈フィンランド、ユヴァスキュラについて〉
    ユヴァスキュラは、フィンランド中央に存在する、のどかな都市です。綺麗な湖や森に囲まれながら、様々な国から集まる留学生と交流をすることができます。大学や寮など、町中の至る所にサウナがあります。冬にラップランドへ旅行し、オーロラを見たことは忘れられない思い出です。
    〈授業について〉
    私が選択した授業はグループワークがメインでした。グループによっては会話が盛り上がらず、苦労することもありましたが、事前準備に時間をかけて意見を言うことを心掛けていました。宿題は多くの英文を読む必要があり時間がかかるため、早めに取り掛かることが重要だと思います。
    〈課外活動〉
    日々の授業に加えて、様々なイベントが開催されているため、積極的に参加をしていました。特に大好きなイベントは「International Dinner」です。留学生がそれぞれの国の料理を持ち寄って共有しました。私が作ったお好み焼きも気に入ってくれてすごく嬉しかったです。イベントで出会った友人とバーベキューやクリスマス会などもしました。また、現地の日本人の方とのご縁があり、現地の中学校で日本文化を教えるイベントを行いました。日本に興味がある中学生がたくさん集まってくれ、とてもやりがいのある活動でした。
    〈留学を通して得たこと〉
    主に2つあります。1つ目は、他人と比べないことの大事さです。言語も人種も年齢も異なる学生が集まり、それぞれが自分のやりたいことに取り組んでいます。また、自分の英語力に自信を失いかけたとき、台湾の友人が「周りと比べる必要はない」と声をかけてくれたことは鮮明に覚えています。2つ目は、日本に対する誇りです。日本の会社のロゴを町中で見たり、友人が日本に興味を持って沢山質問をしてくれたりする中で、日本の良さを再確認しました。
    〈就職活動に関して〉
    日系メーカーに就職することとなりました。理由は、留学を通して日本の技術が世界中で信頼されていることを実感し、誇りを抱いたからです。エントリーシートや面接でも留学の話をすることも、質問されることも多かったです。就職活動と留学期間が重なるため、時差を利用して、早朝にオンラインの企業説明会やイベントに参加し、昼から授業に行くということを行っていました。4年間で卒業しつつ、第一志望の企業に就職することは可能だと思います。しかし、大変な部分も多かったので、余裕があるならば卒業を遅らせることも検討すると良いかもしれません。
    〈メッセージ〉
    留学を考えるにあたって、語学力や英語力など様々な不安があると思いますし、思い通りに行かないことも多々あると思います。しかし、少しでも興味があるのであれば、教授や留学企画課の方々、先輩や友人に相談してみてください!成功も失敗も含めてすべてが貴重な経験で、成長に繋がると思います!