その他、国・地方公共団体・外国政府・民間の奨学金情報です。詳細は各奨学金のウェブサイトで確認し、直接申込を行ってください。
★金沢大学独自の奨学金やJASSOの奨学金と、その他の奨学金は併給が不可能と定められた場合が多くあります。申告せずに不正に重ねて受給した場合、追って返納措置等が取られることになります。併給の可否については、各自の責任において十分確認し、必要に応じて一方を辞退する等の申出手続きを速やかに行ってください。
奨学金説明会資料
募集情報
-
NEW
- 支援機関
- 公益財団法人佐藤陽国際奨学財団
- 奨学金名
- 公益財団法人佐藤陽国際奨学財団 2026年派遣留学奨学生募募集
- 奨学金種別
- 給付型(返済不要)
- 募集締切
- 【学内出願期限】: 2025年11月30日(日)
- 提出先
- 国際部留学企画課 留学推進係 (studyabroad@adm.kanazawa-u.ac.jp)
- 主な支援内容
- 奨学金:月額100,000円(シンガポールに留学する場合は月額180,000円) 渡航費等:250,000円 (往復航空券、空港施設使用料等) 交換留学一時金:150,000円 (予防接種費用等) 保険料(海外安全危機管理サービス費含む):150,000円を限度とする実費
- 備考
- 公益財団法人佐藤陽国際奨学財団より2026年派遣留学奨学生募集の案内がありました。
財団は、東南アジア諸国及び南西アジア諸国に留学予定の次のような学生を支援します。
①学業に優れ、学業に専念する者 GPAが3.25(4.00満点)以上②日本文化をはじめ、異文化理解など国際交流に努める者 ③地域交流、ボランティア活動など社会貢献に努める者 ④学んだことを社会に役立てる意欲のある者
希望する学生は、募集要項を参照のうえ、各書類をPDF化して留学企画課まで応募してください。
( https://intl-support.w3.kanazawa-u.ac.jp/ryugaku/post_images/2025/10/2-2026-派遣募集要項-1.pdf )
【注意事項】
1.詳細については、添付ファイルを読み内容を十分に確認すること。
2.採用された場合は、その旨を国際部留学企画課留学推進
( studyabroad@adm.kanazawa-u.ac.jp )まで報告すること
3.採用された場合は、金沢大学の信用を落とさないよう本奨学金の規則を遵守し、奨学生の義務を遂行すること
4.採用決定者は以下の手続き案内を確認の上、「海外渡航届」を必ず提出すること。
( https://shorturl.asia/9FJDG)
※「海外渡航届」の提出がないと、渡航していないことになり、現地滞在中に災害や凶悪事件・重大事故等が発生した場合、迅速な支援体制がとれなくなってしまいます。
問合せ先: 公益財団法人佐藤陽国際奨学財団 派遣留学係
〒108-0023 東京都港区芝浦3-1-1 田町ステーションタワーN
TEL: 03-6435-3388 FAX: 03-6435-3165 E-mail: sisf@sato-global.com
-
- 支援機関
- 日本学生支援機構(JASSO)
- 奨学金名
- 2026年度DAAD奨学金(夏期講座奨学金HSK)募集について
- 募集締切
- 2025年10月30日(木)
- 提出先
- DAAD 東京事務所 E-mail:scholarships@daadjp.com
- 主な支援内容
- 奨学金名:2026年度 DAAD奨学金(夏期講座奨学金HSK) 給付内容 • 一括450€ • 旅費補助 • 語学学校の受講料と宿泊費 • 健康・傷害・個人賠償責任保険
- 備考
- 日本学生支援機構(JASSO)より、2026年度 DAAD奨学金(夏期講座奨学金HSK)募集の案内がありました。ドイツの大学または大学が提携する語学学校による夏期ドイツ語講座に参加し、ドイツ語学習およびドイツの地域研究を進める目的です。希望する学生は、ホームページおよび募集要項を参照のうえ、各自で応募してください。
【注意事項】
1.詳細については、以下を参照すること
・独立行政法人日本学生支援機構ホームページ(https://ryugaku.jasso.go.jp/scholarship/scholarship_foreign_ongoing/)
・募集要項(日本から応募可能な奨学金(ドイツ学術交流会))
(https://www.daad.jp/ja/find-funding/scholarships-for-students-and-graduates-from-japan/)
※募集に関しては英語・ドイツ語・日本語の応募要項を確認の上登録などを進めること
【対象】
日本の大学(学士、修士、博士課程)に在籍し、奨学金受給開始時までに学部2年生を修了して
いる者。(※必須語学能力:ドイツ関連学問専攻者B1 / それ以外の科目専攻者A2)
-
- 支援機関
- 公益財団法人INPEX教育交流財団
- 奨学金名
- 公益財団法人INPEX教育交流財団2026年度奨学金募集
- 募集締切
- 2025年10月31日(金曜日)
- 提出先
- 公益財団法人 INPEX教育交流財団 〒107-6332東京都港区赤坂5丁目3番1号赤坂Bizタワー 32階 TEL:03-5572-0602 応募先・問い合わせEmail:isf-foundation@inpex.co.jp Webサイト:https://www.inpex-s.com
- 主な支援内容
- ・月額15万円(学費および生活費)円貨 ・渡航費用往復1回分エコノミークラス航空券 ・出発時支度金2万円
- 備考
- 公益財団法人INPEX教育交流財団は、株式会社INPEXの前身であるインドネシア石油株式会社の創立15周年を記念して設立されました。以来インドネシアと日本の留学生の交流により、両国の相互理解、友好、親善の発展に寄与する事を目的として活動を行っております。 2023年度に、オーストラリアとアラブ首長国連邦(UAE)を奨学金支給の対象に追加し、国際交流事業を推進しています。
希望する学生は公益財団法人INPEX教育交流財団のWebサイトより必要書類を取得し、各自Eメールにて財団へ直接、申し込んでください。
Webサイト/募集要項( 以下PDF参照 )
【奨学期間】2年以内
【応募資格】
・日本国籍を有し、我が国の大学学部卒業又はそれと同等以上の学力を有すると認められる者
・応募時の年齢が35歳未満である者
・対象国(インドネシア、オーストラリア、UAE)の大学または研究機関等において明確な研究課題を持ち、長期間の学業または研究を目的としている者で、各機関への入学または入所が許可されている、または見込みがある者
・学業成績が優秀であり、健康である者
・対象国の民族と文化を理解し日本と対象両国間の友好親善に貢献する意欲がある者
・外国留学のための他の奨学金を受けていない者