2024年度 / アジア <マレーシア>
掲載日:2025年7月3日
NEW ベルジャヤ大学
期間:2025年2月23(日)~2025年3月30日(日)
体験報告
-
体験報告
<人間社会学域国際学類2年>
このマレーシア・ベルジャヤインターンシッププログラムは5週間という非常に短い期間であったけれど、非常に多くのことを学ぶことができた。まず初めの2週間においては現地の大学でビジネス英語の研修があったが、その中では実践的なビジネス用語について学ぶだけでなく、これからのキャリアで必要になってくるマナーや礼儀、メールの使用法などについて学ぶことができたため非常な有意義なものであった。また、授業体系としては大学の講義のような座学形式だけでなく、現地のマレー人へのインタビュー活動や現地の学生との交流など非常にアクティブな活動を行う機会が豊富に提供されており、自分自身のスピーキング力を高めることができたので貴重な体験をすることができた。その後の3週間のインターンシップでは、実際に現地の企業で就業体験を行うことになったが、その中ではマレー人だけでなく中華系やインド系など多様な人種の人々と関わり、仕事をしたことで考え方や価値観の違いについて学ぶことができた。インターンシップということで与えられる仕事量には限りがあったが、わからない点や疑問点などがあった際には親切にスタッフの方々がそのやり方などについて教えてくださり、やりがいをもって仕事に取り組むことができた。どの場所においても現地の方々はとても優しくフレンドリーなため、臆することなく英語を話すことができたことがマレーシアの素晴らしい部分だと感じる。この短期留学の中では、現地の人々だけでなく日本の他の大学から来た人たちとも交流することができたことで、新たな考え方や知見の獲得につながったり当初の目標でもあった価値観の理解を成し遂げることができたりしたため、非常に満足度の高いものとなった。これから、また海外へ留学に行く機会がある際には、事前にその国の文化や歴史、公用語以外の第2言語などについて少しでも学ぶ準備をすることでさらに多くの人々と関わることができ、より充実したものになるのではないかと感じた。
<融合学域先導学類3年>
今回のプログラムを通して、私は英語を話すことに自信がつき、多様性の大切さを肌で感じることができました。最初は飛行機の遅れや慣れない空港での移動に戸惑い、インフォメーションでもうまく英語が話せず、送迎の人と合流できたのは到着から1時間後でかなり不安でした。でも寮に着いたら、同じプログラムに参加していた日本人の子がルームメイトで、色々と助けてもらえて本当にありがたかったです。
次の日から始まったビジネス英語研修では、日本人5人の少人数クラスだったので、先生とも距離が近く質問もしやすくて安心できました。マレーシアにはマレー系、中華系、インド系の人たちがいて、先生たちもみな違う背景を持っていましたが、お互いの文化を自然に尊重し合っている様子が印象的でした。お昼ごはんは大学内のレストランで食べることが多く、日本食や洋食などいろんな国の料理があって、食を通しても多様性を感じられました。そして研修が終わる頃には、英語を話すことへの抵抗もほとんどなくなっていました。
その後のインターンでは、現地の先生に紹介してもらった5つ星ホテルのレストランで働くことになりました。人生初の英語での面接はすごく緊張しましたが、自分の言葉で丁寧に伝えることを意識して、無事に採用されました。最初は文化や働き方の違いに戸惑ったり、言いたいことがうまく言えなかったりすることもありましたが、間違いを恐れず話すことで少しずつ慣れていきました。インターン中はちょうどラマダン期間だったので、特別な食事やイベントも体験でき、イスラム文化にも触れることができました。週1日しか休みがなくて観光はあまりできませんでしたが、仕事終わりにスタッフの人たちとご飯に行ったり、近くのバザーに行ったりしたのがとても楽しかったです。
留学中に出会ったマレーシアの人たちは、いつも私を気にかけてくれて、優しく接してくれました。そんな人たちと過ごした時間のおかげで、英語にも自信がつき、何より人とのつながりの大切さを実感できる、本当に貴重な経験になりました。
持って行くとよいもの!
観光本、変換プラグ複数(たこ足の変換プラグを含む)、薄手の上着、エコバッグ、S字フック、小さめのバスタオル3枚程度、ドライヤー、ハンガー、ミニ洗濯ピンチハンガー、除菌シート、折り畳み可能な収納ボックス、ヘッドホン、シャワー用スリッパ(サンダル)、サングラス、多めの日焼け止めとスキンケア、虫よけスプレーとムヒ、制汗剤、インスタントヌードル、クレジットカード、英語教材、日本のお菓子、水に流せるティッシュペーパー、A4が入るバッグ
(シャンプー・リンス・ボディソープなどは現地で買えばよい)
研修参加費以外にいくら必要?
・食費:一日30RM 、娯楽費・生活費:1か月800RM
・現金1万円+カード支払い10万(食費、日用品代、交通費、お土産代)